Uncategorized

菊名スーパー難民へ

kikuna2shin

大激震!! 東急ストア休業!!

2025年3月14日(金)18:00〜限りで

東急ストア菊名店は駅ビルの改修工事に伴い閉店するようです。

同店は1974年4月13日オープン。

なまちゃん
なまちゃん

半世紀も頑張ったんだね!お疲れ様です。

51年も頑張ってくれた東急ストア菊名店は

2026年秋頃リニューアルオープン予定みたいですね。

ゆっくり休んで欲しいところです、、。

ちょっと待って

どこで買い物すればいいの!?

みんなこれですよね。

わかります。

すごくわかります。

帰りにふらっと寄れるあの立地の良さ!

閉店間際の半額のお刺身やお惣菜は

どこで買ったらいいの!?

たまにしか買わなかったけどとんかつ屋さん

いないといないで寂しくない!?

これ(鎌倉こうえつさん) 

名前が思い出せなかった💦

みんなそれぞれの想いが東急ストアにあると思います。

いなくなって気付く大切さ的な?

元カレ、元カノ的な?

失礼しました。それは置いといて、、

東急ストアに代わる案を紹介していきます。

おすすめ スーパーまとめ+✨番外編✨

  • 1・サミットストア菊名店
  • 2・マイバスケット菊名駅店
  • 3・ファミリーマートリコス菊名駅西店
  • ✨番外編✨・生協の利用
菊名民御用達!

1・サミットストア菊名店

菊名駅徒歩6分(450m )

言わずもがな。

菊名民御用達のスーパーですね。

野菜、お肉、お魚、生活用品、

2階の薬局や100円均一ショップに至るまで

サミット一つで事足りてしまいます。

個人的には

「農家さんから直送!」コーナーが好きです。

色、形はバラバラですが

同じ値段でも大きい野菜があったり、

珍しい野菜があったりと

掘り出し物が多くあります。

宝探しをしている気分でちょっとワクワクします!!

菊名駅西口を利用する方や、

篠原、妙蓮寺方面にお住まいの方は

少し生活圏からずれますが、

ほとんどの方は

サミットを利用することになるのかなと思っています。

あると助かる!コンビニ感覚のスーパー!

2・マイバスケット菊名駅店

菊名駅徒歩5秒!(10m )

来ました、菊名駅最短!

馴染みのマイバスケットです。

菊名駅西口を利用する人は重宝しているんではないでしょうか?

スーパーの品揃えや値段には少し劣りますが、

この野菜一つだけ欲しい!

という際はとても助かってます。

飲料コーナーはスーパーと遜色ない値段で、

コンビニや自動販売機よりも安いです。

24:00まで営業しているので、

忙しい人や帰りが遅い人はマイバスケットで

全て揃えている方もいらっしゃるんではないでしょうか。

穴場!野菜やお肉、お魚まで豊富な品揃え!!

3・ファミリーマートリコス菊名駅西店

菊名駅徒歩3分(260m )

個人的にスーパー以外で

一番利用しているのが

ファミリーマートリコス菊名駅西店です。

なまちゃん
なまちゃん

コンビニで野菜とかって少ししかない気がするけど、、。

ぺんちゃん
ぺんちゃん

ここのファミリーマートはね、リコスという生鮮スーパーと提携していてとっても品揃えが多いんだよ!

野菜はもちろん、お肉やお魚もあるし、

コンビニとは思えない品揃えです。

以前作り置きしたローストビーフを食べようとした際に

ベビーリーフを買い忘れてしまい

(夜中1時、既にスーパーは閉まっている汗)

代わりになる野菜をダメ元で探しに行きました。

レタスや、新玉ねぎでもあれば

ラッキーだなと思い足を運んだら、、、

なんと、、あるではないか!!

ベビーリーフが!!!

それはもう感激だのなんだのって、、

感謝感激雨ARASHI!! ですよ(嵐ド世代です)

抱き抱えて帰りましたよその日は!!

なまちゃん
なまちゃん

深夜1時にベビーリーフ抱えて喜んでるのはちょっと怖いよ、、。

ぺんちゃん
ぺんちゃん

。。。。。

余談は置いといて、

こんなのコンビニにあるんだ!

というほど品揃えが豊富です。

大豆戸町にあるので近辺にお住まいの方は一度見に行ってみて下さい。

使ったことのないそこのあなた!もったいない!

✨番外編✨生協の利用

とは言ってもやっぱり他のスーパーは遠いよ、、。

品揃えがね、、。

と思ったそこのあなた!!

「生協って使ったことありますか?」

私自身も利用していますが

とにかくおすすめです!!

なまちゃん
なまちゃん

でも生協って会費があったり、手数料とか高そう、、

ぺんちゃん
ぺんちゃん

みんなが思ってるよりずっと安いから説明していくね!

商品購入代金以外でかかるお金について

・初期費用(入会金)

・手数料(注文時の配達手数料)

✳︎ 今回は神奈川県で利用者数の最も多い、おうちコープとパルシステムの場合の説明をしていきます

おそらく皆様が利用する際もこのどちらかになると思います。

・初期費用(入会金)

そもそも生協とは生活協同組合の略です。

文字通り、消費者(組合員)が資金(出資金)を出し合って運営し、

生活の質を向上させようというものです。

ここでいう資金(出資金)が

最初にかかる入会金のようなものです。

500円〜1000円のものが多いです。

この入会金は退会時に全額返金されるため

実質無料です。

なまちゃん
なまちゃん

全額返ってくるんだ!入会は0円なんだね!!

・手数料(注文時の配達手数料)

配達手数料は1週間ごとに

0円〜198円(おうちコーポ)、

0円〜270円(パルシステム)です。

こちらは注文がなくてもかかってしまうものですが、

大手のネットスーパーの配送手数料に比べても安いです。

また、注文金額に応じて割引があります。

子育て割、シニア割、グループ割、

その他にも無料or割引になる制度が

あるのでご自身に当てはまる条件を探してみて下さい!

なお、生協で注文した商品や配送手数料などの支払い方法は、

口座振替やクレジットカード決済といった

キャッシュレス決済が基本となっています。

メリット3選!!

生協のいいところ

1・品質の高い商品が毎週届く

2・注文方法、受け取り方法の利便性が高い

3・必要な商品だけを吟味して選べる(節約につながる)

品質の高い商品が毎週届く

生協には、国産製品や無添加製品、減農薬野菜など、

品質の高い商品が多数取り揃えられています。

外国産が多くなりがちな冷凍食品やレトルト食品でも、

国産食材や減農薬野菜を使用している製品が多く、

こだわりのある人でも安心して利用することができるでしょう。

また、生協オリジナル商品として、

電子レンジや湯せんといった

簡単な調理で本格的な味わいを楽しめる商品も数多く展開されています。

下ごしらえ済み・骨取り済みの魚介類や、

使いやすいサイズでバラ凍結された肉などもあるため、

うまく活用すれば家事の負担を軽減することが可能です。

生協では、上記のような高品質で安全性・利便性の高い商品を、

毎週届けてもらうことが可能です。

注文方法、受取方法の利便性が高い

■生協の主な注文方法

自分に合った注文方法を選ぶことができます。

・インターネットで注文する(アプリで簡単に注文できます!)

・電話で注文する

・紙の注文用紙を配達時に手渡しする

・ファックスで注文する

■生協商品の主な受取方法

注文した商品の受け取りは、

「個人宅配」と「グループ宅配」の2種類があり、

組合員の希望に応じて受取方法を選択することが可能です。

(個人宅配)自宅などに配送してもらい、個別に受け取る。

(グループ宅配)複数人でグループを作り、受け取り場所となる家に集まって

各家庭が注文した商品を受け取る。

注文・受け取り・決済のいずれの面でも利便性が高く、

自分のライフスタイルに合った使い方ができます。

必要な商品だけを吟味して選べる(節約につながる)

スーパーなどの店舗で買い物をしていると、

目的の商品以外のものが目に入り、

余計なものを買ってしまうことありますよね。

一方、生協ではカタログを見ながら商品を吟味できるため、

ほしい商品や必要な商品をじっくり選ぶことができます。

また、生協の場合、注文する商品を検討する期間が1週間あるため、

注文直前に注文内容を見直して、不要な商品の注文をやめることも可能です。

スマートフォンやパソコンで注文する場合、

カートに入っている商品の合計金額もすぐに把握できるため、

予算オーバーの予防にも繋がります。

以上、生協の手数料やメリットを説明してきました。

東急ストアが休業して困っている方、そうでない方も

一度生協の利用を検討してみてはいかがでしょうか?

まずは資料請求もできますので下のリンクから

ご覧になってみて下さい。

皆様の普段の生活が少しだけ豊かになれば嬉しいです。

おうちコープ
おうちコープ
料金
(週)0円〜198円 税込
(月)0円〜792円 税込
商品数
3000種類以上
利用者数
182万世帯
パルシステム
パルシステム
料金
(週)0円〜270円 税込
(月)0円〜1080円 税込
商品数
1000種類以上
利用者数
170万世帯

東急ストアの閉店に伴い、

代わりとなるべくスーパーを紹介してきました。

その中でも当記事のイチオシは

生協の利用でした。

今回はおうちコープとパルシステムを紹介しました。

今後別の記事で細かくそれぞれの特徴をまとめた記事も出すので、

どちらがいいか悩んでいる方は参考にして下さい。

この2つ以外にもおすすめの宅配サービスもまとめた記事も出すので、

そちらも見てみて下さい!

ABOUT ME
ペン
ペン
ブロガー / 飲食店経営
神奈川県横浜市出身 1児のパパ
趣味:サッカー、ジム、サウナ
菊名民の菊名民による菊名民のための地元サイトを手掛けております。
記事URLをコピーしました